今日は休み。
昼にAmazonから大物の配達。
YAMAHAのプリメインアンプA-S300でございます。
さすがにいつもの梱包ではなかったな。(^▽^がはは!
衝動買いではありません。
消費税が上がるずっと前から狙ってた。
中身良さげだったし、重量が重いのも決め手のひとつ。(^_^;)
が、ボケボケしてたら消費税が上がり、なんか知らんけど
べらぼうに値上げしやがった。
2万前後から2.7万ぐらいまで上がったような。
で、もう諦めてたのだが、昨日見たら2万切ってたので買ってしまえと。
今まで使ってたTechnicsのSU-V5Aに比べるとけっこうデカい。
横幅ばっかり気にしてた(5mmほど広いので)が、
高さも奥行きもデカかった。
どうにか収めたけどごっつい出っ張ってるわ。(^▽^がはは!
前はこんなカンジだった。
まずmp3の読み取りの遅い
SONYのDVDプレイヤーで音出し。
特に音が良いとかいうことはないけど、解像度は少し上がったかも。
次にアナログディスクを再生してみる。
なんでもイイやと引っ張り出したのがMike Rutherfordの
スモールクリープスデイだった。
1曲目、静かな曲なんでノイズが気になるわ、なんかくぐもった音。
2曲目、アコギのじゃかじゃかサイコー!!(^▽^がはは!
やっぱこういう音はアナログディスクならではだ。
2曲目終わるまで鳥肌たちっぱなしだった。
その後PCの出力を繋ごうと
CI1のLINEOUTを繋いだが音悪し。
低域がボンボンしてて高域がガサガサ。
やっぱ1212mでしょって事でGX-77の手前で分岐させて繋ぐ。
フツーに聴ける音だな。
前のSU-V5Aが60Wでこれは100Wって事なんだが、
ボリュームの位置はこっちの方が上げてないと小さいな。
ん?SU-V5Aは実効出力60W、A-S300は定格出力60Wの
実用最大出力100Wって何のこっちゃわからんわ。(^▽^がはは!
あと、元々ほとんど使わないけどラウドネスがこれはちょっと面白い。
リモコンが大変便利で良いが、他機器のボタンがYAMAHA製以外の
機種が使えないとか意味なさ過ぎて泣ける。
ボタンの数無駄に多いし小さいし。
YAMAHA印のはDVDプレイヤーを
6年で壊したことがあるけど、
これは大丈夫だろうか。(^_^;)
まぁ、リモコンもあるし良いのではないか。
セコメントをする