// PC・スマートフォンの方はこちら[LINK]から通常版のTOPへどうぞ。

FREETEL Priori 3 LTE
2016-09-17


今日は休み。
昨日の未明に発注したブツが来た。

禺画像]
まずは洗ってくり返し使えるコロコロ。(^▽^がはは!
嫁さんがガムテープでビチャビチャやってんのを見かねて。
意外なことに洋モノ?
むたくたな日本語の説明書きが入っててワロタ。
英語わからんけど英語の説明の方がちゃんと理解出来るレベル。(^_^;)

さて本題。

禺画像]
FREETELのPriori 3 LTEでございます。
先日画面にヒビの入ったほぼスマホNE-202の交替要員として。
まぁ、使用に支障は出ていないけど、某キムチ端末みたいに
煙噴かれても嫌なんで引退させようかなと。

禺画像]
GTOとかいう所のケースも一緒に購入。
ストラップホールが欲しかったんで。
なんでもいいけどもう一点あわせ買い対象商品も注文したかったのだが、
何故か発送が2つに分かれ、しかもふたつ目が時間指定出来ない。
仕方ないので上記三点全部一個ずつ別々に注文した。
が、荷物はちゃんと一個口で来た、なんなんだよ。(^_^;)

さて再び本題。

禺画像]
箱は引き出し様二段になってた。

禺画像]
上段の薄っぺらい方には裏蓋のみが入ってた。
なるほど、ライン的に色違いに対応しやすくしてるわけか。
下段には本体と電池とアダプタとケーブル。
アダプタは1Aだったな。

禺画像]
引退させる(予定の)NE-202と比べて長さがやや長いぐらい。
横幅はほぼ同じように感じる。
厚みもたいして変わらんなと思ったが、ケース付けたらごつくなった。

NE-202にぶっ込んでたDMMのSIMを入れ替え。
APNはプリセットにあったので選択するだけですんだ。
本体ストレージが4GBほどしかないので、必要最低限のアプリのみを
インストールしたがNE-202もそんなもんだったので特に違和感無し。
ランチャも最初のインストールの時にスマートランチャーが入ったので、
元々のランチャは触ることなく。

さて、NE-202の使用用途はナビとFire用のルーターだった。
口コミ見てこのPriori3のGPSは使えるって事だったので、
取り敢えずRuntasticでどんなもんか確認してみる。

禺画像]
ぜんっぜんダメじゃん。(^▽^がはは!
こんなんじゃナビも無理だろ。
歩きながらGPS Status見てみたけど、測位遅いし。
コンパスはクルクル落ち着かないし。(もちろん校正はした)
GPSが不評のZenFone Goより酷いやんか。
フタ裏にアルミテープ貼ってるけど。
明日一応ナビは試してみるけど、これは失敗だったか。(^_^;)

続きを読む

[現代国語]
[電気一般]
[買い物.]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット