(つづき)
昨日来たBEHRINGER BDI21 V-Tone Bassですが、
開封後にいじくってた時は
「堅めで貧相な音」「ややこもり気味のあっさり系」
などと思っておったわけなんですよ。
しか〜し、音作りのコツがつかめてきたら
(いや、コツもクソも無いような気もするが・・・)
これはかなり良い!
値段を考えたら更に良い!!
おれはオヌヌメですよ。
曲にあわせて弾いてる時は、なんかこもり気味かなぁ
と思うけども、単品で聴くと全然そうでもない。
録音してBASS V-AMPのトラックと聴き比べると、
確かにあっさりしたカンジはする。
てか、BASS V-AMPのセッティングが暑苦し杉なんか。
単品で聴くと確かに堅めの音に聞こえたりするけど、
曲と一緒に再生するとこれがバッチリでんがな。
音に変化を付けたい時に、どのツマミを回すかが
理解できてきたので・・・
やっぱボケだな、オレ。(^_^;)
そもそもネット上の音源を聴いて気に入ったSJB-1の
低域がまたサイコーによろしいでんがな。
BASS V-AMPでも最初はちゃんと出てたのに。。
なんで出なくなっちまったんだろう。
単にオレがボケなのか?そうなのか?
それとも本当にBASS V-AMP不調?
まぁ、初期不良食らわされてるし、ちょっとね。
それはともかく、0404USBを最近あんま使ってなかった。
ボリュームがガリガリ言いやがるぜ。
それどころか、amPlug Bassまでボリュームがガリガリ
言いやがるじゃねーか。(^▽^:がはは!
そんな事は置いておく。
BDI21 V-Tone Bassこれは本当に良いモノです。
貧乏な人にはマジお薦めです。
気に入った。
やっぱボケたオレにはシンプルなのが良い。
これでまた楽しめるぜ。(^▽^がはは!
セコメントをする