// PC・スマートフォンの方はこちら[LINK]から通常版のTOPへどうぞ。

学習した
2013-07-17


スリープ解除後がモッサリなほぼスマホNE-202
昨日ふと思い立ってロック解除画面を「パターン」から「なし」にしてみたり。
で、その時発見したのだがパターンにして
「パターンの表示」のチェックを外しておくとワンテンポ待たなくて済む。
パターンの表示がモッサリのせいで遅れて失敗する事がなくなると。
つまんない事だけど。(^_^;)
それというのもDHDのroot取ってkerneltuner見てわかった。
いまどきのCPUはClock変動させてるわな。
DHDでsleep時が200なんぼから375MHzだっけ?
wake時で600なんぼから1000なんぼMHzだったか。
スリープからお目覚め時はクロック上がるまではもたつくのかと。
それにしてもほぼスマホ、デュアルコアなんだからもうちょっと・・・

で、DHDのネタ。
今日は非番で帰宅。
何気にSVHDのページを見てみたら1.7.3が出とった。
myHUB OTAでアップデートしようとしても先日と同じ状態。
myHUB Filesでダウンロードしたファイルを指定しても同じ。
って、俺なんか間違ってるか?
調べてみました。(^_^;)
ドロイド君が「!」出してる画面でVolume+ボタンと電源ボタンを押す?
そうなのか?(^▽^がはは!
やってみました、ダメでした。(-_-;)
無反応。
あれ?ピコーン。(^_^;)
ROMmanagerでいけるんじゃね?
出来ました。(^▽^がはは!
なーんだ。

禺画像]
ロック画面手前でAndroidのアップグレード中だと。

で、無事SVHD1.7.3にはなったのだが・・・
ロック画面にHTCのリングが無くて鍵マークに?
設定でもHTCのは選べなくてただのなしになってしまう?
なーんか変なカンジ。

あとカメラで大きな勘違いを。(^_^;)
ほぼスマホで画面タッチで撮影するのに慣れてたもんで、
DHDでシャッターボタンタップするのをすっかり忘れてた。(^▽^がはは!
ちゅー事は使えとったんだな。。

使い出してしばらくするとホーム画面でさえ激重になった。
Blackoutの時もそうだったので、やっぱICSはダメなのかと思った。
が、Kerneltuner見てみたらなぜか上が800なんぼMHzになってた。
ついでにちょっと盛って1200MHzにしたった。
その後wake後にちょっともたつくことはあるけど、ほぼ快適。
ブラウジングとかはほぼスマホより快適だったりする。
なかなか侮れない。(^^)v


[・NE-202]
[・001HT]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット