カードの締め日を過ぎたし、今のところたいして欲しいものも無いし、
ということで買ってみたATOK2013。
いや、最近なんか賢すぎてアホな変換する事象が多発?
話し言葉関西にしてるのに「風呂入って」をいつまで経っても覚えない。
それでいいのか?(^▽^がはは!
まぁ、いつも書いてるけどATOKとは1996年からの付き合いだし。
途中MS-IME2000の頃ちょっと浮気してたけど。
JustSystemsにぶっ壊れられてMS独占になるのも嫌だし。
個人的には2005年頃のバージョンが一番意に沿った変換精度だった
気がするのだが、気のせいだろうか。(^_^;)
2012はすっ飛ばしてるので今使ってるバージョンは2011。
2011といえばパレットをタスクトレイに放り込むのにすったもんだ。
いまだにその
記事にアクセスがあるわけで・・・
アップグレードで環境を引き継がせず、無理矢理タスクバーに合体
させたりするからメールで告知なんて事になるんだよ。
開発側は「これでよし」と思ったんだろうけど、実際にどのように使われて
いるのかちゃんとリサーチしたのか疑問。
さてそのATOK2013。
今回もAAA優待のダウンロード版で購入。
事前にメールが散々来てたので最初からATOK単体DLで買おうと。
で、サイト見てたらこんな事が書かれてた。(以下引用)
Q.複数のパソコンにインストールして使用できるか
A.一人のお客様が同時に製品を使用しないという条件の場合、
その人だけが使用するコンピューター3台までインストールすることが
できます。
(引用終わり)
一応ATOKのライセンスは2つ持ってんだけど。
ええんか?ほんまにええんか?(^_^;)
一太郎ならともかく、ATOK同時使用ってPCを同時起動した時点で
使用してるような気がしないでもないでもないが。
そりゃ腕は2本しかないから同時に入力は出来んけどさ。
まぁいいか。(^▽^がはは!
ダウンロードしてインストール!
あぁ、JustSystemsもこんな事するようになったのか・・・
ヤッホーツールバーなんて誰が使うかバカ。
ちゅーかIE使わんから一緒か。(^▽^がはは!
一応使わないけどOffice連携ツールとSyncは入れておく。
ここでインターネットディスク無償領域を申し込まないとSyncは入れられ
ないのでチェックを外してキーワードなんちゃらとクラウド辞典のみに。
Syncと無償領域申し込みのチェックを外したところ。
次へが押せるように。
キーワードなんちゃらとクラウド辞典が入る。
インストール自体はたいして時間はかからなかった。
で、完了して再起動と。
再起動したら辞書の引き継ぎ。
今回はちゃんと前バージョンの設定を引き継いでパレットは最初から
タスクトレイに格納されていた。(^_^;)
さて昨今は猫も杓子もクラウドクラウド。
セコメントをする