// PC・スマートフォンの方はこちら[LINK]から通常版のTOPへどうぞ。

Zoom B2.1u
2009-09-03


人はどこから来て、どこへ行くのだろう・・・
いやいや、そんな事より
私はどこへ行こうとしてるのだろう・・・
今日こんな荷物が来ました。
禺画像]
久々にゲットプラスで買った。
今日の11時前に発送通知が来たので、
「あぁ、明日になるんだ」
と思ってたら昼過ぎに来た。(^_^;)
発送昨日やんか。
意味のない発送通知メールだこと。
禺画像]
箱がデカいわりには隙間がたくさん。
買ったのはこれ。
禺画像]
ZoomのB2.1uです。
てか、またBass用マルチですか?>オレ
Bass V-AMPは?
諦めました。(^◇^)
気がつけばフレットレスベース買って一年が過ぎてた。
最近はゲームばっかりやってて、あまり弾いてなかったり。
BDI21はまぁまぁ良いが、たまにはコーラスとか
空間系のエフェクトもかけたいなとか。
しかしBass V-AMPは音が気に入らんし。。
てことで買ってみた。
Bass V-AMP買うときにToneworksとZoomも比較したさ。
Toneworksの方はとりあえずパスして、
Zoomはこれじゃなくて、ただのB2の方を検討した。
が、AUXが無いのでBass V-AMPにしたと。
このB2.1uは「ペダルなんていらねぇ」という理由で
最初から論外視していたのだが。。
Bass V-AMP買ってから気付いたの。
このB2.1uにはUSBが付いてるということを。
禺画像]所のこの画像の右にACアダプタの入るスペースが。
音家のヤツはアダプタセットだったわね。
禺画像]
ほんでもって、なんなんだこの6カ国語マニュアルは。
紙の無駄。

さてとりあえずの使用感など。
USBオーディオの音質はまぁそれなり。
LT1001Jでちっとはマシかと思ったが。
ASIOドライバ入れて、メディア猿で再生したら
まぁマシな方かな。
しかしk240sで音量がとれません。
てか、ベースの音が小さい。
USBで鳴らしてる音は結構デカくなるのに。
禺画像]
ということでS-monitorに繋いでみた。
音的には結構良い線いってるかも。
ちゅーかわかった。
たまたまいじってて気に入ったパッチが出来たので
保存したが、アンシミュもキャビシミュもいらんかった。
私が欲しかった音を作るには、コンプ/リミッタとEQが
あればヨカッタのだと。
じゃあマルチいらんやんかと。(^_^;)
いやたまにコーラスとかも使いたいし。

そんなことより母艦の方に繋いだら、B2.1uのディスプレイ
の表示がパッチ番号と「bt」の交互に。
「bt」ってもしかしてバッテリーか?
そういえば最近、母艦にバスパワーのスキャナ繋いだら
なんか調子悪かったのよね。
あ〜もしかしてUSBヤヴァイ?

それと、付属のキュベレーが4てことなんで、
キュベレーは使わんと思いつつ入れてみたら・・・

続きを読む

[電気一般]
[音楽(選択教科)]
[・Solfege]
[・楽器・エフェクター]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット